お問い合わせ

シリカホワイト

SILICA WHITE

火山ガラス微粉末「シリカホワイト」とは

シリカホワイトは、シリカ鉱石 (珪石鉱) SiO2を主成分とした原料を粉砕し、セメントの4倍強の超微粉にして製造しています。また、非昌質のSiO2を多く含むことからポゾラン反応性が高く、強度増強、躯体防水性、塩害及び薬品に対する耐久性、凍結融解抵抗が向上する上、白華・ブリージングを防止します。そして弊社のシリカホワイトは、白色であることも特徴のひとつです。

シリカホワイトは、一般的な生コンクリートの配合においては、砂と置換を行い内割にて使用しております(配合によりセメント置換も可能)。シリカホワイトは微粉末のため、セメントや骨材の空隙を充填し、シリカ質のゲル層をつくり出すことにより(上記:ポゾラン反応)、密実性の高いコンクリートに仕上げます。また、ブリージングも減少させ、分離抵抗性が向上することで色むらの少ない美観性のコンクリートになります。耐久性、防水性、美観性に優れたコンクリートにすることで様々な要望にお応えし多数の実績を収めてきました。

商標登録

「シリカホワイト」は、商標登録を受けています。

シリカホワイト
商標登録 第4099410号

火山ガラス微粉末のJIS規格について

・2020年3月22日にJIS A 6209コンクリート用火山ガラス微粉末として制定

    火山ガラス微粉末の定義→火山噴火物を原料とし選別、分級、粉砕などによって製造した

                アルミノけい酸塩ガラス(火山ガラス)を主成分とした微粉末

    ※「シリカホワイト」は当JIS A 6209に適合

  ・建築工事標準仕様書・同解説JASS5鉄筋コンクリート工事2022に掲載

    コンクリートの材料の混和材料としてJIS A 6209(コンクリート用火山ガラス微粉末)に適合

  ・レディミクストコンクリートJIS A 5308改定により掲載

    2024年3月21日の改定においてJIS A 6209(コンクリート用火山ガラス微粉末)が混和材料の項目

    に追加

実績

嘉麻市庁舎

旧山田市、旧稲築町、旧碓井町、旧嘉穂町の1市 3 町は、個性豊かで活力に満ちた地域を実現し、総合的なまちづくりと基盤強化を図るため合併を選択し、平成18年「嘉麻市」が誕生しました。

平成23年「新庁舎に関する調査特別委員会」が設置され、7回にわたる協議を経て、平成24年議員提案により議会に提出、可決され新庁舎の位置が確定しました。

平成28年4月14日熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード(M)6.5 の横ずれ断層型の地震が発生し、熊本県益城町で最大震度7を観測したほか、九州地方から中部地方の一部にかけて震度6弱~1を観測しました。これらの地震をはじめとする一連の地震活動は、当初熊本県熊本地方で活発でありましたが、4月16日の地震以降は、熊本県から大分県にかけて広範囲に活発な活動に推移しました。

新庁舎は高度な耐震性能及び耐火性能に加え、指令中枢機能を備えた防災・災害復興の拠点としての十分なスペースを確保するとともに、災害時の混乱を避けるため、周辺道路を有効に活用し、庁舎敷地へのアクセス性の向上について検討するなど、市民の安心、安全を守る役割を十分果たせる庁舎としました。

新市庁舎では高強度コンクリートが採用されることとなりました。圧縮強度が50N/mm2を採用するため建築基準法に規定により (JIS A 5308)、大臣認定が必要となり、平成30年8月27日に、コンクリート特殊混和材「シリカホワイト」の混入させたコンクリートの大臣認定を取得しました。

現在時点で新庁舎の新築工事が促進されています。

水戸市庁舎

平成31年1月に新庁舎がオープンしました、この新庁舎建設につきましては、東日本大震災の被害を受けて、「未来の水戸をつくる市民1万人アンケート」の結果を踏まえるとともに,本庁舎等の整備に係る市民検討委員会から意見と、市民のニーズの把握、議会におきましても調査特別委員会による審議がなされ本計画が策定されました。

数項目ある課題としての一つ、総合防災拠点として安全性が高い庁舎も重要項目として検討され、耐震性はもとより,十分な防災設備,自立性を備えたライフラインの構築など,構造的・技術的にも最大限の安全性を確保するとともに,本庁舎と消防本部庁舎及び水道部庁舎の一体化を図り,防災センターを設置し,総合防災拠点として安全性が高い庁舎を目指しますとしました。 この対策として構造の耐震耐久性を増すために「シリカホワイト」が採用されました。

VIEW MORE

認定書